
アリスキッズの特徴
1.ひとりひとりの個性を大切にし、ゆとりある空間で安全、安心に、のびのびと、楽しくお預かりします。
★教室のスペースは160平米以上。ワンフロアの雑多な空間ではなく、目的別に区切られた、安全な教室作りとなっています。熊本県産の畳をふんだんに利用した10畳の和室が2室。「ただいま」のあとは、靴を脱いで、ゆっくりとくつろいでいただけます。
2.ひとりひとりの学習状況にあわせ、質の高い学習プログラムを提供します。
★学校の宿題については、西荻塾の専任講師が、しっかりと解答状況に踏み込んで個別に対応しています。また、理解度・習熟度に合わせて、専任講師の分析のもと、豊富な教材から、個人別に教室オリジナルワークブックを作成。宿題に加え、しっかりとした学習時間を確保しています。意欲ある子は、どんどん先取りをしていきます。
3.だれもが主役の楽しい遊びプログラムを、全身を使って楽しんでいただきます。
★図画工作、外出プログラムやテーブルゲーム、季節毎のデイキャンプなど。外出日和には外遊びも実施しています。
4.確かなスタッフ(小学校教諭経験者、保育士、西荻塾低学年指導講師)が、児童のみなさんの全般について、責任を持ってお預かりします。
★延べ千名以上の児童たちと一緒に過ごしてきた経験豊かなスタッフが常駐。日本版DBSについては、運用スタート次第、西荻塾・学童教室アリスキッズともに対応予定。
5.字は一生の宝物。1年次より毎週書道教室を基本プログラムとして開催。
★長年にわたり、小学校で書道を担当してきた教諭(現書道教室主宰)による、本格的な書道・硬筆教室を毎週開催。基本プログラム内で実施しています。一生ものの「字」を楽しく習得していただけます。書道も硬筆も小1から初めての現小2生が、学童の書道教室でチャレンジした権威ある「江戸書道展」にて特別賞を受賞。
新規募集について(年度途中でのご入会を含みます)
しっかりとした指導・お預かり環境の質を担保するため、スタッフ1名につき3~4名の児童を担当とさせていただいておりますので、定員(1学年10名程度)に達しましたら、募集を締め切らせていただきます。
個別説明会(体験会)は「各種お問合せフォーム」よりお申込みください。日程の調整をさせていただきます。
2024年度新小学1年生受付中!
随時、個別説明会および体験会・見学会(別日設定ももちろん可能)は、「各種お問合せフォーム」よりお申込みください。日程の調整をさせていただきます。
2023年秋より、プレアリス(年長~年少)をスタート予定です!
単なる「慣らし学童」ではなく、ご希望に応じて学習プログラム(未就学児向け導入プログラムなど)や各種体験プログラム、工作、イベントなど、年長・年少教育の専門家監修のもと、大手の保育園・幼稚園で20年以上の経験を持つベテラン保育士とともに盛り上げて行く予定です!来年から新1年生として通われる方はもちろん、オープンなクラスとして設定を予定しておりますので、ご期待ください。
2024年4月よりシニアアリス(小4以上)をスタートします!
現在利用中の小3生の熱いご要望にお応えして、小4以上を対象としたシニアクラスをスタートします。シニアクラスは、西荻塾の本格的な学習プログラム(中学受験も対応可能)に加え、お預かりが出来るクラスです。学習エリアは、塾の専用教室を利用して、多数の生徒たちを合格に導いてきた実力派講師陣が対応します。
アリスキッズが選ばれる3つのポイント

学習塾が母体の学童教室
低学年指導に長けた塾スタッフが直接学習指導にあたります。児童一人ひとりに寄り添って、
宿題はもちろんですが、オリジナルの教材をお渡しし、基礎の定着から発展的な内容、さらには学習に関連する工作や実験教室など、「勉強って楽しい!」と感じる学習プログラムを提供しています。

「ただ、楽しい」に真剣
遊びの楽しさは、子どもの発達の原動力。アリスキッズは単に遊具や場所を提供するだけに留まりません。専門家が適切に環境づくりを行うことで、充実した遊びの空間が出来上がります。「えー・・・まだ遊びたい!帰りたくない!」という声が、アリスキッズお迎え定番の風景となっています。

少人数制&ゆとりの空間
セカンドホームとして、子どもたちの安全・安心を細やかに見守ります。元気いっぱいの日も、少し疲れている日も自分のペースに合わせて過ごすことができるスペースを確保しています。教室全体は、160㎡の広さ。のんびりくつろげる和室(日本一の畳どころ、熊本県八代市産畳を試用しています)もあり、アットホームな空間でゆっくりとお過ごしいただけます。
ご家族・お子さまの声
保護者Aさん

「友だちや先生と一緒にたくさん遊んだよ!」と嬉々として報告してくれます。子ども目線でしっかりと楽しみながらお預かりしてくれているとわかり、預けてよかったな、と思います。
保護者Bさん

やはり、プロの目線できちんと学習をみてくれるのが頼もしいです。「かきかた」指導から、より進んだ内容まで勉強はアリスさん任せでも大丈夫(笑)。
児童Cさん

いつもおむかえの時間になると「えーもう来たの?」とおもいます。
先生や友だちといっぱい遊べるからアリスにいくのが好き!